忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザ・十和子本文句なしに素敵です☆☆
もともと美しい素質があるだけでなく、

その裏ではこれでもかという努力があります。



ただ、十和子さんは美容自体が人生で最も好きなことであり、

研究して実践することが生き甲斐なんだなぁ・・・って、

うらやましくもあり、尊敬してしまいました。



十和子さんほどの美貌に恵まれて生まれてこなくても、

自分磨き次第でそれぞれが分相応に輝くことは必ずできると

思いました。



女性の美に対する追求というのは、

本能であり、今の世の中の経済発展や文化反映につながって

いくのだという本質も学びました。



生き様もすごくカッコイイです。



ぜひ、これからも応援させてください!




PR
企業文化―生き残りの指針必読。
このamazonにも、たくさんの企業文化関連の本がありますが、

これが一番読みやすく、深い本だと個人的には思います。

豊富な実例、深い洞察。

海外の事例ですが、まったく違和感はありません。

色んな組織に接してきた自分の実感ともピタリと重なります。

企業文化とは何で、それはどう導き出すのか、

その中で改革に挑むとき、何を大切にすべきか。

その基礎を学ぶならこの本でしょう。




24の家 建築家と建てた夢を育む住まい日々人々が暮らすための「家」
建築ジャーナリストの鈴木紀慶氏と写真家の白鳥美雄氏がタッグを組んだ、

JCB発行『THE GOLD』の連載記事「いいデザインと暮らそう」。

その二年分を再構成したのが本書である。



決して奇抜でモダンなものばかりではない、

日々人々が暮らすための「家」。

それなのに、ため息が漏れてくる家ばかりだ。

出来合いのマンションではなく、

無理して建築家にお願いしても良かったかと

ページをめくるたびに思ってしまう。




職業としての弁護士中身はあるが、一度読んだきり
一般的な知識本としてはあまり向かないと思います。
個人的には法曹を目指しているので、各専門分野での仕事のイメージを描くことができ興味深く一気に読むことができました。しかし、この本で印象的だった箇所をあげよといわれても思い浮かびません。
新聞の記事のように、一度読んで理解したらそれで十分といった内容でした。




食品のカラクリ (宝島SUGOI文庫)中身は価格と比例
冊子の単価が低いから内容も低いってとこでしょうか。

 漠然と箇条書きもとりあえず、本にまとめてみました。という感じでしょうか。

読んで対策をという本ではなく、 とりあえず知っておこうかなという人向け






25のテーゼ
第一部は、25のテーゼになっている。

興味があるのは、

12 マイクロエレクトロニクス革命

23 専門職

ごめんなさい。具体的な内容は、後から読んでいるので納得はできません。



ただ、後ろの方の

「より少なく働き、よりよく生きる」

という方法は、見習いたいと思います。




医療事務の仕事をめざす本これまで医療事務に全く関係が無かった方への超入門書です。
これから医療事務資格を取ろうかと考えている方特にこれまで医療事務に全く関係が無かった方への超入門書です。

保険の仕組みなど、あまり良く分からない人にはこの本からがお勧め!

漠然とどんな仕事内容なのか、また就職時に有利な資格が何なのかについて知りたいならば、十分でしょう。私のブログ「医療事務早分かり」でも入門書として紹介しています。




下北沢北口、銀行前にて劇中歌とは思えないできばえ
miccのYASUKOさんがアニメ「魔法使いに大切なこと~夏のソラ~」の劇中で歌われていた曲です。ED曲でmiccさんが歌われていたのもあり、とてもアニメにマッチしていて溶け込んでいてとても良かったので買いました。



曲目は、

1.9月の海はくらげの海

2.スーパーマンになる

3.GOOD DREAMS(オリジナル:THE ROOSTERZ)

4....


メダル オブ オナー エアボーンうーん・・・微妙
安かったので購入しました。やってみた感想は微妙です。そこまで面白くないけど、たまにやりたくなるゲームとしていちよう売らずに置いてます。




ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスゼルダ初心者
このソフトで、ゼルダの伝説を初めてプレイしました。

ハイラル王国の住人は皆、一人一人にドラマがあり
何だか温かくなりました。


操作も直感的で容易、楽しめます。

ゼルダの醍醐味と言われる【謎解き】も、
初心者には結構ハードなのではないでしょうか。

難しい分、達成感と爽快感はなかなかの物...


Copyright © WIDE777 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]