忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新TOEICテスト書き込みドリル フレーズ言いまわし編ビジネス語彙不足に効き目あり!CDだけでの学習も可能!!
書き込み式というところが気に入り購入。現在toeicのスコアは700点は超えていますが、教員という職業柄、ビジネスに関する語彙不足を痛感。そこで本書を購入。大当たりでした。ビジネス語彙に自信のない初学者や主婦の方、学生の方に本当にピッタリだと思います。書き込み式なので、1度書き込んでしまえば、繰り返し使えなくなってしまうのですが、それでも心配は無用。巻末にちゃんと例文つきの暗記カードが付録として付いているので、これを使えば繰り返し学習が可能です。



CDもちゃんとついており、こちらもGood!なぜならCDのみでの学習も可能だからです。20日間の学習で構成されている本書に合わせて、1日分の学習が2トラックに分かれており、前半はフレーズとその日本語訳、後半はExerciseの例文とその日本語訳が収録されており、CDだけでもばっちり学習できます。ナレーションの速度はかなりゆっくり目の米語発音のみですが、1語1語発音の確認がしやすいので、語彙を正確に音とともに憶えるという観点からみるとこれで良いような気がします。



これを一通りやり終えたら、公式問題集のPart3、4、7にも取り組みやすくなったような気がします。



同じ著者の『出る語句1800』、こちらもおすすめです!!




PR
絵でみる広告ビジネスと業界のしくみ (絵でみるシリーズ)広告業界入門書
仕事関係で気になって買ってみたのですが、非常にわかりやすく、

ユーモアを交えて書いてあります。

イラストも多く、難しく考える事無く広告業界の事がわかるので

広告業界を目指す人、特に学生にお勧めかなと思います




NHKラジオビジネス英会話―海外勤務・大滝怜治編 (海外勤務・大滝怜治編) (NHK CD Book)英語学習の王道
音読用教材で定評のあるものを集めました。音読は英語学習の基本中の基本です。しっかりした音読は各種の試験に非常に有効な対策となります。私は殊更TOEIC対策は不要だと考えます。他の棚で紹介した英文読解および英文法の参考書・問題集を使用して準備をした人は、ヒアリングを強化するくらいで十分に高得点が得られると考えています。英語に大学受験用英語、実用英語等の区分は存在しません。スコアを上げる為、問題集等を行うのはある程度の点数(700点前後)が取れる様になった後の方がよい。それまでは、CD付きの教材を用いて、音読、リピーティングを徹底的に繰り返す。これだけでも、600点までは取れるはず。NHKラジオ講座用教材は、最適。特に杉田敏先生の「やさしいビジネス英語」シリーズは最高。この教材を繰り返し音読等をして、英検1級合格者も多いとの事。




みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚(Windows 2000、XP対応)AXシリーズで燃えた人、コロニーオデッセイが途中だった人
 PC6001シリーズにて、当時、ASCIIのAXシリーズを遊び倒した人、さすがにもう実記も無いでしょうが、この本なら遊べます。

# Windowsなパソコンを持ってないと駄目ですが。



 PC6601をもっていたものの、コロニーオデッセイを解けなかった人、もしくは、冒険編を解いたのに対決編を購入できなかった人、これなら、この本なら一緒に入ってます。

# なお、過去解けなかったものが、今なら解ける・・・とも限りません。ご了承ください。



逆に、Windowsや、PS2以降のコンシューマーゲームユーザには、オススメしません。記事も楽しめないでしょうし、ゲームも当時のままですから。

# ゲームの本質は良いんですが、グラフィクスやBGMが、現行のソフトと比較するとアレです。




食べ物としての動物たち (ブルーバックス)おいしい肉にかける人間の執念
私たちが日頃口にしている食物はどのようにして作られるのだろうか。

意外と知られていないのではないか。

一昔前に魚は切り身のまま泳いでいるという嘘か定かでない話もあったが、流石に肉に関してはその元々の生き物の姿がわからないことはないだろう。



そこでもう一歩進めて考えてみたい。

どのようにおいしい肉になるように育てられるのか。

こうなるとすぐに答えられない人が多くのなるのではないか。

私もその一人である。



副題の通り「牛、豚、鶏たちがおいしい食材になるまで」を丹念に著述したのが本書である。畜産が専門の著者であるから、当然であるが品種や育種、育成についての話題が主である。自分とは関係があるものの普段知らない世界をかいま見ることが出来たのは知的な満足感があった。人間が食べるために如何に品種改良していくか。その過程は自然の偉大さと人間の知恵の歴史と言えよう。どちらがかけても今のようなおいしい肉は出来なかっただろう。




ドクター・ヴァンスの ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100日本語でも使えるかも。。。。
アサーティブな言葉を好むアメリカ人らしい語彙の使い方を解説している。「問題」ではなく「ハードル」という言葉を使う、など日本語でも役立ちそうな発想がある。「soar」「address」という単語はTIMEやNEWSWEEKを読むと確かに頻繁に出てくる。単語の用い方の裏には比喩に用いている共通するイメージがあるというのは言語学博士らしい記述だ(「レトリックと人生」を参照)。「strategy」は「schedule」の意味で使っているというのは発見であった。CDROMが付いていないため1点減点した。




みんなのおともだち!アンパンマンと元気な仲間たち PART3 (Heart Warming Life Series)ワクワクします♪
本が届いてすぐに おすわりぬいぐるみアンパンマン の製作に取り掛かり、次に絵あわせブロック、そして今はボール作りに入ってます!

初心者ゆえ 苦戦する場面も多々あり、作り方の説明を読んでもいまいち理解できない部分もあり、ハードル高すぎたかな?と思いましたが、仕上がりがカラー写真で分かりやすく“多分ここはこうやってるんだろうな”って自分なりに解釈して次に進めるので、とても助かってます。

こんなド素人でも何とか完成まで辿り着けてるし、見やすく内容も充実しているので、どんどん製作意欲が湧いてくる一冊です!オススメします!





ワルの恋愛術--ワルな男は3秒で女を虜にする!心理学とは…
一読してみて、心理学という学問は「すでに分かっていることしか分からない」学問なのだと改めて感じる。



洞察力のある人ならば、ここに書かれていることは、「心理学」的に考えなくても、人間の「心」について考えれば、当然「分かる」ことばかりだろう。逆に言うと、ここに書かれていることを読んで、女性の「心」に「初めて気づいた」という人は、多分、これからも「モテない」だろう。なぜなら、恋愛に限らず、人間関係は常にケース・バイ・ケースの「洞察」が必要だからだ。



それにしても、名門・河出書房(新社)がこのような薄い内容の本を出版しなければならないほど(それで稼がなければいけないほど!)、出版業界の現状が厳しいということなのだろうか…。本の内容よりもそのことが気になった。




図解入門ビジネス 最新MOT(技術経営)の基本と実践がよーくわかる本 (How‐nual Business Guide Book)タイトル通りMOT(技術経営)がよ~くわかった!
MOT(技術経営)という解っているようで、その実、解っていなかった(ことにも気づかされた)対象を、本書でようやくとらえられたことは大きな収穫。



最もありがたかったのは、MOTのスコープ(範囲)とその要素を明確にしてくれた点。

そして、その各要素を進捗段階(ステージ)にしたがって展開されており、現在位置に迷わない構成に助けられ、理解が進みました。



仕事がら、プロジェクトマネジメントについての第6章は非常に参考になりました。

『マネージャーはプロジェクトの「進め方(HOW TO)」ではなくて、「進み方(WHAT TO)」を見ていくことが大切』

この2つの視点をしっかり意識してマネジメントに活かしていきたいものです。



そして、各章に散りばめられた「コラム」。

経験に裏打ちされた情報・提言・疑問の数々は、のっぺりしがちなこのような本にスパイスとして効いており、記憶のフックとしての役割も果たしていました。




ビジネス文書検定受験ガイド1・2級―礼状からEメールまで恥をかかないためにも・・・
 文章を書くのは、得意な方だと思っていたのに、就職をしてから報告書を書くことが多くなった。学生時代に書くような感想文や自由な形式でのレポートとは違い、言葉遣い、漢字、四字熟語、定型句等々・・・知っているつもりで知らなかった。



 こんなことでは恥ずかしいと思い、勉強し始めたが、2級は、漢字検定のような問題と文書作成の問題で、このガイドで勉強したおかげで意外にもすんなり合格できた。次の目標は、1級。でも、少し手強い・・・




50歳からの病気にならない食べ方・生き方50歳代の私にはとても参考になりました
この本は50歳からの健康法をとてもやさしく簡単に書かれていました、現代は健康を語る上では「無知が一番不健康」と言われていますがその無知を解消してくれる一冊だと思います。

お勧めの一冊です






愛犬を病気・肥満から守る健康ごはん基礎知識として
ドッグフード=悪というのは決めつけすぎにしても

添加物がたくさん入っていることは間違いないと思います。

それは絶対に認識しておいたほうがいいことです。

私は今のところ完全手作りにするには勉強不足なので

添加物の毒素(…という言い方が正しいのか分かりませんが)

を少しでも排出できるよう、野菜をすりおろして一緒に与えています。




極道はスーツに刻印する (アズ・ノベルズ)なんだかなァ…。
シリーズ物だから何となく読んでいるけれど…。相変わらず中身がないし、萌えないなァ。しかも無意味なHシーンはやたら増えてるし。私の嫌いな鬼畜、SM、強引―っていう方向がより強くなっている。ソフトSMって言ってもやはり余り好きじゃないんですよね。無意味なHシーンも…。三作読んでも未だに芦澤の魅力がわからない。こんな男のどこが良いんだろう?魅力的に感じられないのは私の好みのせい?それとも作者の表現力のせい?どれもストーリー自体は悪いとは思わないんだけど…。何か惹きつけられるものがない。気になるのは木崎と諏訪の恋の行方ぐらいかなァ。榎田もなァ。純粋で一途かも知れないけど…何か中途半端で…。最近ではヤクザも余り入れない刺青を素人さんに入れるっていうのはどうヨ。単に作者の趣味?もう一つ必要性が感じられない。イラストの小山田あみさんの画は相変わらず素敵でした。




Copyright © WIDE777 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]